🍊
クリエイター顧問弁護士
クリエイターさんはトラブルになった時点でかなり不利な立場にいます。
争っても争わなくても損をしてしまう場合がほとんどです。そのため、クリエイターさんのリスクマネジメントの基本戦略は「予防法務」になります。
しかし、通常「予防法務」は弁護士の提供する金額とミスマッチです。顧問契約は5万円/月〜としているところがほとんどだからです。
そこで、「クリエイター顧問弁護士」では、クリエイターさんに最低限必要な機能まで落とした顧問契約サービスを10分の1以下の金額で提供します。
1.サービス料金

通常月額5-10万円程度の法律顧問契約を、5,500円から提供します。
2.サービス内容
①Webサイト等に顧問弁護士と掲載可能
②公式LINEでカジュアルな相談可能
③トラブルの事前防止対策
④10%オフで法律業務対応可能
(1)顧問弁護士として掲載
クリエイターさんのWebページ、ポートフォリオサイト、SNS等に「しろし法律事務所」を法律顧問として記載可能です。
例)Webページ
顧問 しろし法律事務所
例)twitter
顧問弁護士 @c1roc1
顧問弁護士として弁護士名を掲載することによってトラブルの事前予防になりえます。アメリカなどではクリエイター1人1人に顧問弁護士が付くことが多くなっています。
(その他の掲載方法の要望ありましたら相談してください!)
トラブルになりそうになったり、威圧的に来られた場合には、「顧問弁護士の相談した上で回答させてもらいますね」とご利用いただけたらと思います!
(2)直通の公式LINEでカジュアルな相談可能
ご契約いただけたら、公式LINEに招待します。
ライトプランでは、がっつりとした法律の調査や業務ははお受けできません。
ただ、こちらで弁護士(やそのスタッフに)に直接問い合わせができますので、いざというときにすぐに法律相談やトラブルの相談などが可能です。
※資料共有が多い場合などは、他のオンラインチャットになる可能性があります。
<使用イメージ>

スタンダードプランでは、無制限のLINE相談が可能です。
<使用イメージ>

(3)トラブル事前防止対策
ご契約いただいた後、オンラインで30minほどヒアリングさせていただき、必要なトラブルの事前防止施策についてレクチャー及び必要なツール(契約書など)をさせていただきます。
これによって、今後の活動におけるトラブルが激減します。
(4)10%offでその他の法律業務対応
その他すべての法律業務を10%offで対応します。※料金表は下記掲載します。
3.法律業務の料金表
弁護士に相談する際、料金がわかりにくくて躊躇するという声を頂いたので、できる限り明確にしました。しろしlaw顧問プランを契約頂いているみなさまには、法律業務を10%offでご利用いただけます。(本ページ記載の料金はすべて税込価格となっております)
・オンライン法律相談
11,000円/H
・調査業務
55,000円
※難易度によっては追加料金がかかります。
・契約書レビュー
55,000円
※難易度によっては追加料金がかかります。
・内容証明・合意書・メール文面作成
55,000円
※難易度によっては追加料金がかかります。
・契約書作成
110,000円
※難易度によっては追加料金がかかります。
・事件対応
着手金 20万円
報酬金 経済的利益の額(※1)の17.6%
※1 経済的利益の額とは
・相手方に請求している場合
相手方から支払いを受けることができる金額
・相手方から請求されている場合
請求された金額から実際に支払うこととなった金額を滅じた金額
4.初めにやってほしいこと
ご契約いただける場合、その旨ご連絡ください。
事務関係の手続きをスタッフと調整いたします。
1.契約書の締結
↓
2.支払い方法の提示
[参考]支払い方法2021/11/15 0:362022/4/19 5:225.顧問弁護士の掲載について
顧問弁護士掲載連絡
・公式LINEに掲載場所をお知らせください。
(ここに連絡のあった方法以外のものは違法に利用されているものと判断しています)
6.よくある質問
Q 領収書の発行はお願いできますか?
A 領収書の発行はおこなっておりません。カード会社が発行するカード明細書が、正式な領収書として認められると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Q 退会方法はどのようになりますか?
A 公式LINEでご連絡ください。翌月末をもって解約完了といたします。
7.気をつけてほしいこと
僕たちは『生まれるはずの「もう1作品」を創る』ために活動しています。
「クリエイター顧問弁護士」を契約してくださったクリエイターさんとは良い関係で、僕らの存在自体がみなさんの創作を進め、場合によっては共創していけたらと思っています。
そのため、いくつかのルールを守っていただけない場合には、強制的に退会、または法的な対処をさせていただくことで、安心安全な場を創っていけたらと思っています。
①「クリエイター顧問弁護士」の利用でかわされた情報や、オーナーが発信する内容について、外部へ漏洩することを禁止いたします。
SNSや口頭でいいたくなる場合もあると思いますが、原則として公開しないようよろしくお願いします。ただし、事前に確認していただくorオーナー等が公開の許可をする場合には自由に発信してもらえたらと思います!
②以下の場合、強制解除させていただきます。
・「クリエイター顧問弁護士」に関係する人たちへの誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合
誰かを傷つける行為があった場合は、オーナー権限で強制的に解除させていただきます。
・過度に世の中を混乱させるような発信を繰り返す場合
世界全体に対して誰かを傷つけるような行動があった場合には、解除させて頂く場合があります。
・反社会的勢力等の場合
・その他、オーナーが適切だと考える場合
リスクマネジメントをしっかりし、クリエイターさんの創作がもっともっと進みますようがんばりますので、何卒引き続きよろしくお願いします!